院長紹介
このたび、小田急線・千歳船橋駅に「千歳船橋駅前 エムズこども・アレルギークリニック」を開院いたします、院長の宮田 真貴子です。
子どもが大好きで小児科医になって25年、大学病院や地域の基幹病院、クリニックにおいて、小児科全般および小児アレルギー診療に携わってまいりました。専門のアレルギーについては日本の小児アレルギー診療の中心拠点病院である国立成育医療研究センターで主にアレルギー外来、負荷試験、研究協力に携わりました。もちろんアレルギーだけでなく、子どもの発達や健康についてなんでも相談できる、子どもの総合医として、ひとりひとりのお子様、保護者の方に丁寧で温かい医療を提供していきたいと思っています。また大きな病院でなくても、常に新しい知見や知識に基づく専門性の高い医療に提供できるよう本気で取り組んでいきたいと考えております。
また私自身子育てを経験したことで、小児科医としての視野が広がりました。子育て中は心配、悩みを抱えることが多くあり、先の分からない不安や誰にも相談できない孤独を感じたりするものです。時には、自分の責任かもしれないと自分を責めたり、夜に寝顔を見て、どうしてあんなに怒ってしまったのかと泣けてきたり...湿疹やぐずり、便秘などちょっとした症状でも大丈夫なのか心配で眠れなかったり...
クリニックを受診されたお子さまやご家族の方には、お子さまの病気や疾患はもちろん、こういった親だからこその気持ちに寄り添いながら、育児中の悩みや心配をできる限りサポートしたいと思っています。また地域として子供たちの健やかな成長を守っていくこともとても重要と考えています。
生まれ育った大好きなこの地で、子どもたちの未来を見守るクリニックとなっていきたいと思ってます。
院長 宮田 真貴子
直近の学会発表
2024年11月 小児アレルギー学会
学会の演題
乳児食物アレルギーにおける経口減感作療法の安全性と有効性の検討
院長略歴
千歳船橋で生まれる | |
地元の桜丘小学校、桜丘中学校を卒業 | |
1994年3月 | 都立戸山高校 卒業 |
---|---|
1995年4月 | 東京医科大学医学部 入学 |
2001年4月 | 東京医科大学 小児科学教室入局 |
2012年4月 | 東京衛生病院小児科勤務 |
2015年4月 | 成育医療センター アレルギー科にてアレルギー外来診療と負荷試験に従事 |
2018年4月 | 日本医科大学 武蔵小杉病院 小児科 |
資格
- 小児科専門医
- 学位(博士号)
- アレルギー専門医
- こころの相談医
- エピペン処方医
- シダキュア・ミテキュア登録医
所属学会
- 日本小児科学会
- 日本アレルギー学会
- 日本小児アレルギー学会
- 日本臨床小児アレルギー学会
- 日本小児神経学会
- 東京小児科医会
医院情報
医院名 | 千歳船橋駅前 エムズこども・アレルギークリニック |
---|---|
住所 | 〒156-0054 東京都世田谷区桜丘2-27-14 セレンディピティ医療センター2階 |
電話番号 | 03-3425-4970 |
アクセス | 小田急小田原線「千歳船橋駅」南口徒歩1分 |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
14:30~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
受付時間:午前は12:45、午後は17:45
休診日:水曜・日曜・祝日
- 日曜日は事前予約がある方にオンライン診療実施します。
- 14:30-16:00は完全クリーンタイムとなります。初回ワクチンの済んでいない生後1-2か月の乳児に関してはこの時間の受診を勧めています。
- 午前、午後を問わず、診察時間内であれば、ワクチン・健診の予約は可能です。
- 当院は予約制となっておりますが、急な症状や定期薬がなくなるなどでお困りの方はクリニックへ直接お電話ください。可能な限り対応致します。
アクセス
小田急小田原線「千歳船橋駅」南口徒歩1分
院内紹介
設備紹介
陰圧室

当院では、感染症の疑いがあるお子さまにも安心して受診いただけるよう、陰圧室を設けています。陰圧室は空気が外に漏れにくい構造になっており、ウイルスなどの感染拡大を防ぐことができます。安全な診療環境を整えています。

自動血球計数免疫反応測定装置

小型尿分析器

スパイロメータ

呼気中一酸化窒素測定器

デジタルマクロビュー

ネブライザー

スポットビジョンスクリーナー

身長新生児用身長体重計(ネオテーブル)

ドロップスクリーン検査
ペイシェントハラスメントについて
千歳船橋駅前エムズこども・アレルギークリニックでは、すべての患者さまが安心して医療を受けられる環境を大切にしています。
しかし、以下のような迷惑行為が確認された場合、やむを得ずご退室をお願いすることがあります。 また、ご対応いただけない場合は、警察への通報や法的措置など、必要な対応を取らせていただきます。
ペイシェントハラスメントに該当する行為
- スタッフや他の患者さまへの暴力的な行為
-
大声での罵倒、侮辱的な言葉、威圧的な態度
-
性的な言動や身体的接触、つきまといなどの迷惑行為
-
合理性を欠く要求を繰り返し行う行為
-
謝罪や謝罪文を強要する行為
-
診察の順番を飛ばすなど、特別扱いを求める行為
-
診療費の不払い、交通費・慰謝料など不当な金銭請求
-
飲酒・喫煙、無断での外出など医療指示に従わない行為
-
居座りや長時間の電話など、業務を妨げる行動
-
院内備品の無断使用・持ち出し・破損
-
許可なく撮影・録音を行う行為
-
営利活動、宗教・政治活動の勧誘
-
その他、当院が不適切と判断する迷惑行為
掲示事項
小児かかりつけ診療料(小児かかりつけ医制度)
小児かかりつけ医制度は、小さいお子様も「かかりつけを持ちましょう」という国の制度です。(詳しくはこちら)
6歳未満の方でこの制度を登録された場合は小児かかりつけ診療料を算定し、登録されない場合は小児科外来診療料を算定します。なお、6歳以上で定期的に受診されている方は、この制度の有無に関わらず、これまで通り「かかりつけ医」として対応してまいります。
機能強化加算
当院は厚生労働省の定めた施設基準に適合した「かかりつけ医」機能を有するクリニックとして、機能強化加算を算定しております。状況に応じて、かかりつけ医として他院で処方された医薬品の把握、健診結果等の健康管理に関わる相談、夜間・休日の問い合わせ窓口の紹介や必要に応じた専門医や医療機関への紹介等を行っております。なお、厚生労働省のHpにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関を検索することが出来ます。
時間外対応加算
当院は、継続的に受診しているかかりつけの方から緊急の相談がある場合に対応できる体制を整えており、そのような体制を敷いている医療機関に算定される時間外対応加算を算定しております。院内に掲示している電話番号から対応可能時間内にご連絡下さい。
医療情報取得加算、医療DX推進体制整備加算
当院はマイナ保険証の利用を通じて患者様の診療情報を取得、活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。マイナ保険証を積極的にご利用下さい(電子処方箋については今後導入予定です)。
外来感染対策向上加算
当院では発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受け入れを行っております。新型コロナウイルス感染症等が疑われる場合は、お電話でのご予約をお願いします。新型コロナウイルス感染症などが疑われる際は隔離室にご案内することがございます。
明細書発行体制加算
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。なお、6歳未満の方に対しては包括医療体制をとっております。
一般処方加算
後発医薬品(ジェネリック医薬品)が存在する医薬品は、薬価基準に収載されている品名(先発医薬品の製品名)に代えて、一般名記載による処方箋を交付します。これにより調剤薬局で後発医薬品を受け取ることができ、薬代を抑えることができます。
小児抗菌薬適正使用支援加算
抗菌薬の適正使用に関する患者様とご家族の理解向上に資する診療を評価する加算です。
急性気道感染症、急性下痢症、急性中耳炎、急性副鼻腔炎の場合に、療養上必要な指導や検査結果の説明を行い、文書により説明内容を提供した場合に、初診時に限り算定します。
発熱患者等対応加算
当院では、発熱や感染症が疑われる患者さまにも安心してご受診いただけるよう、感染対策を講じた診療体制を整備しております。この体制に基づき、厚生労働省の規定により、対象となる診療については「発熱患者等対応加算」を月1回、算定させていただく場合がございます。
感染症の可能性がある発熱などの症状を有する患者さまに対して、
- 他の患者さまと動線・時間帯を分けた対応
- 適切な個人防護具(マスク、手袋等)の使用
- 診察室や設備の消毒・換気の徹底
などの特別な体制をとって診療を行った場合に、算定される加算です。