2025年9月8日(月)新規開院
内覧会
9月6日(土)10:00~16:00お気軽にお越しください。
お子さまの安心と
スムーズな診療のために
当院は、基本的にご予約の方を優先して診療しています。
小さなお子さまができるだけ不安なくお過ごしいただけるよう、待ち時間を短縮する工夫として予約制を導入しています。
ご来院の前には、お電話やWEB予約をご利用ください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
生後2ヶ月の予防接種、無料1ヶ月健診、あたまの形相談についてはWEB予約では予約が取りづらい場合には、クリニックまで直接お電話くださいますようお願いいたします。
TOPICSクリニックからの
お知らせ
- 2025年7月1日お知らせホームページを公開しました
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
14:30~18:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
CONCEPT当院のコンセプト
千歳船橋駅から徒歩1分。お子さまとご家族に寄り添う、やさしいクリニックです。
「千歳船橋駅前 エムズこども・アレルギークリニック」は、小児科・小児アレルギー専門のクリニックとして、地域の皆さまに安心して通っていただける医療を提供いたします。
発熱、咳、下痢などの一般的な体調不良から、アトピー性皮膚炎や食物アレルギー、喘息などのアレルギー疾患まで幅広く対応。
さらに、経口食物負荷試験や栄養相談など、専門的な検査・ケアも行っております。
「どこに相談すればいいのかわからない」そんなとき、気軽に頼っていただける“こどものかかりつけ医”でありたいと願っています。
小さな不安にも丁寧に耳を傾け、お子さまとご家族に寄り添ったあたたかい医療を心がけています。
FEATURE当院の特徴
「安心」と「信頼」を大切にした、
小児医療のパートナーです。
千歳船橋駅から徒歩1分のアクセスに加え、専門性とやさしさを兼ね備えた医療体制で、お子さまの健やかな成長をサポートします。
日本小児科学会
小児科専門医
日本アレルギー学会
アレルギー専門医による
女性医師による診療
お子さま特有の病気や症状に対し、的確で丁寧な診療を行います。
アレルギー疾患に関しても専門的に対応しています。
感染症と健診・予防接種
などの非感染症の方で
診療室エリアを分離し陰圧室を完備
院内は「オレンジ(非感染)」と「水色(感染)」でゾーニング。
安心して一般診療から健診、予防接種を受けられる環境づくりに努めています。また、感染症の疑いのある場合も待合室を分離しているため、周りを気にせず安心して受診いただけます。
陰圧室を備えているため、感染症の患者様も安心して受診できる環境です。
アレルギー専門医による
小児・成人の診療
食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎・花粉症など、増加傾向にある小児のアレルギー疾患に対し、アレルギー専門医が一人ひとりの症状や体質に合わせた診断・治療を行います。生活指導や負荷試験、舌下免疫療法にも対応しています。
吸入器のレンタルも行っています。
感染症検査完備
当院では、お子さまの体調不良に迅速かつ的確に対応できるよう、各種感染症の検査体制を整えています。インフルエンザやRSウイルス、アデノウイルス、新型コロナウイルスなど、よく見られる感染症に対する迅速検査を院内で行うことが可能です。
気になる場合や当院側で検査が必要と判断した場合は、検査・診断ができる環境を整えておりますので、保護者の方にも安心してご来院いただけます。
専門性の高い疾患・症状
MEDICAL院長ご挨拶
千歳船橋駅前
エムズこども・アレルギークリニック院長 宮田 真貴子
MEDICAL院長ご挨拶
このたび、小田急線・千歳船橋駅に「千歳船橋駅前 エムズこども・アレルギークリニック」を開院いたします、院長の宮田 真貴子です。
これまで大学病院や地域の基幹病院、クリニックにおいて、小児科全般および小児アレルギー診療に携わってまいりました。これらの経験を活かし、地域のお子さまとそのご家族の健康を支える“かかりつけ医”として、丁寧で温かく、質の高い医療を提供していきたいと考えております。
当院では、発熱・咳・鼻水・下痢といった急性疾患から、夜尿症、便秘、成長・発達に関するご相談まで、幅広く対応しております。また、近年増加傾向にあるアトピー性皮膚炎、食物アレルギー、気管支喘息、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患に対しても、専門性の高い検査・診療を行っています。
特に、食物アレルギーの診断・治療に欠かせない「経口食物負荷試験」や「経口栄養療法」を行いながら正確な診断と治療を目指します。安全性に十分配慮し、PAE(アレルギーエデュケーター)の資格を持つ管理栄養士と連携しながら、食物アレルギーをお持ちのお子さまと保護者の方の不安に寄り添うサポートを行っていきたいと思っています。
私自身も子育てを経験したことで、小児科医としての視野が広がりました。病気や疾患そのものの治療だけでなく、保護者とお子さまの不安や苦痛にも耳を傾けること、また地域として子供たちの健やかな成長を守っていくことの重要性を痛感しました。生まれ育った大好きなこの地で、子どもの未来を見守るクリニックとなっていきたいと思います。